わくわく日記
2015/10/21(水)3:40 PM
稲刈り〜おにぎりへ!
5月に植えた田んぼの稲も、黄金色に成長して、収穫の時を迎えました。

カマキリの手のような形の、『鎌』を使って、まずは、園長先生が稲刈りのお手本!

とっても簡単そうに見えるけど、先生達がやってみると、あんな風に、シャッシャッとなんて、刈れませんでしたσ^_^;

束ねた稲をお日様の下で干します。
そしてお次は、脱穀!
初めて見た年少さんは、目をキラキラ輝かせながら、稲から元気に飛び出していく殻付きのお米を眺めていました。
さて、この後にもまだ、籾摺り、精米などの工程を経て、お楽しみの塩むすびへとなります。
今は、機械作業が中心ですが、昔の人はこうやって、一つ一つ、手間のかかる手作業をして作物を育てていたんですね。
実体験を通して、お米の一粒一粒、普段食べている食べ物を大切に、という心が伝わったかな?