わくわく日記
2015/12/10(木)1:32 PM
おさらい会☆

おさらい会も、今回で50回目です!
運動会が終わってからの1ヶ月半、各クラスで練習に励んできました。
今年は、各学年、どんな様子だったのか、レポートします!

年少さんは、おゆうぎです。
さくら組「ぴょんぴょんぷにょぷにょのうた」
うめ組「ロックンロールパンダパン」
もも組「ネコニャンニャンニャン イヌワンワンワンカエルとアヒルもガーガーガー」
ふじ組「トモダチのわお!」
運動会に引き続き、初めてだらけの年少さん。
可愛い衣装を身につけて、舞台に立つだけで、お客様の表情もパッと笑顔に変わります。
運動会とは違って、隊形移動をする時も、隣に先生はいません!
幕が開いて、たくさんのお客様を前に、泣き出す子もいなくて、とっても頑張りました^_^
逆に、お家の人に声をかけたり手を振ったりと、余裕の表情。
投げキッスをするお友達も…☆
大人の私たちよりも、肝が座っていますね。
ビデオを構えるパパさんママさんがデレデレになるのも分かります。
決めポーズもバッチリでした!

年中さん
CDの歌とセリフに合わせた舞踏劇です。
たんぽぽ組「おおかみと七ひきのこやぎ」
ちゅうりっぷ組「北風と太陽」
すみれ組「ブレーメンの音楽隊」
ばら組「おやゆび姫」
それぞれの役がきちんと立ち位置や動作を覚えて、動けるようになるなんて、子どもの1年の成長って、本当にすごいですね!
劇中の衣装チェンジや、小道具の持ち替えを自分で覚えていることにも、感心させられます。
みんな、自分のセリフや歌、踊りだけでなく、動きも覚えているので、舞台袖で元気に歌って踊るみんなを、見えないように隠すのは結構大変です^_^;
CDのセリフをかき消すように、元気に演じてくれました。

年長さん
先生のピアノに合わせて演じるオペレッタです。
かなりや組「シンデレラ」
うぐいす組「白雪姫」
つばめ組「さるかに合戦」
こまどり組「長靴をはいた猫」
どのクラスも、最後の大きな行事ということで、今年も気合い十分︎
年中さんとの大きな違いは、セリフの長さもさる事ながら、何と言っても演技力です︎
担任と子どもたちが一緒になって、一つの劇を作り上げてきました。
同じ役柄同士で、セリフの言い方を相談し合い、どんどん演技力に磨きをかける子達も多くいました。
鬼やお妃様などの怖い役は、声色を変えて、とっても盛り上げてくれましたね。
毎日の練習では、担任からのアドバイスを元に練習を繰り返すだけでなく、他のクラスの演技を見る事で、お互いに影響を与え合い、もっとセリフをハッキリと…
動きを大きく…
役になりきって…といった事を、自分達で感じられるお友達も増えた様です。

今年も、各学年の成長がとっても伝わってきたおさらい会でした。
頑張ったみんなのところに、きっとサンタさんはごほうびを届けてくれますね*\(^o^)/*
年中合唱
年長合唱