〒354-0024 埼玉県富士見市鶴瀬東2-13-17 TEL 049-251-3468

  • 保護者専用ページ入口
  • キッズ写真館入口

メニュー

子どもの安全にかかわるページ

はじめに

  •  保護者の皆様には本園でお預かりする子どもの安全に対するご理解をより一層深めていただくとともに、情報の混乱を避け園が迅速な対応をとれるようこのページを活用したいと存じます。また、このページの内容は予告なしに更新されることがありますのでご了承ください。

保育中

  • 1)大地震・火災が起きたら

    本園(埼玉県富士見市鶴瀬東2丁目)において、震度5弱以上の地震が起きた際には、全園児お迎えとなります。保護者様がお迎えに来るまで、園で安全に過ごします。
    火災の場合は、火災の状況により全園児お迎えをお願いすることもあります。

  • 2)不審者が来たら

    全園児お迎えとなります。
    引き渡し訓練にならって、お子様の引き渡しを行います。

  • 3)園との連絡は?

    上記1・2の事象が起きた時には、園より下記の方法(下記並び順は情報発信の優先順です。)を用いて現在の状況を発信いたします。また、園へ電話でのお問い合わせは繋がりにくい状況になることもあります。緊急性のある応急救護等の対応で電話を使用する場合があるため、保護者様からの電話でのお問い合わせは極力控えていただきますよう、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    一斉メール

    登録をお願いいたします。メールが届かないご家庭は園までご連絡をお願いいたします。

    ホームページを見る

    http://yatsu.ed.jpを見る。

    Twitter(ツイッター)

    http://twitter.com/yatsuyochienを見る。

    災害伝言ダイヤル(災害時のみ)を利用して被災地の状況を確認

    確認する方法・・・被災地側の録音が必要です。
    ①171に電話をかけるとガイダンスが流れる

    ②再生は【2】※1を入力

    ③幼稚園の電話番号(049)-251-3468
    ※被災地の電話番号を市外局番から入力してください。

    ④伝言再生は【1】を入力

    ⑤もう一度再生する場合は【8】を入力
     
    ※1 録音する場合は【1】を入力

登園時間中に大地震が起きたら

  • 1)大地震が起きたら(本地域において、震度5弱以上の地震)

     園からのメールやホームページで情報をご確認ください。
      あるきコース・・・安全な状況になりましたら幼稚園までお迎えをお願いいたします。
      登園途中の方はご帰宅をお願いいたします。
      バスコース・・・登園時、バス運行中に大地震が起きた時には下記の対応を取ります。
     ア)バスの運行が不可
       道路の地割れ、家屋や電柱の倒壊によりバスの運行が極めて困難な状況と判断された際には、
       近くの安全な場所に避難を予定しています。状況によりバス内で待機することもあります。
       例)付近の小学校等(指定避難場所)
     イ)バスの運行が可能
       バスは幼稚園に戻ります。バスに乗車しているお子さんのお迎えをお願いいたします。

降園時間中に大地震が起きたら

  • 1)大地震が起きたら(本地域において、震度5弱以上の地震)

    あるきコース・・・安全な状況になりましたら幼稚園までお迎えを願いいたします。
    バスコース・・・降園時、バス運行中に大地震が起きた時には下記の対応を取ります。
     ア)バスの運行が不可
       道路の地割れ、家屋や電柱の倒壊によりバスの運行が極めて困難な状況と判断された際には、
       近くの安全な場所に避難を予定しています。状況によりバス内で待機することもあります。
       例)付近の小学校等(指定避難場所)
     イ)バスの運行が可能
       バスは幼稚園に戻ります。バスに乗車しているお子さんのお迎えをお願いいたします。
       ※ただし、通常通りにバスが道路を走れる場合はバス停までお子様をお送りいたします。
       遅延も予想されますが、そのままバス停でお待ちください。
       状況がわかり次第、メールやホームページ等で情報を発信いたします。

いざという時の応急救護

  • こちらは、いざという時に知っておくと役立つ情報を掲載しました。映像や図を通して学びを深めていただきますよう、お役立てください。

    救急車に引き継ぐまでの流れ等

    図1:救急車が到着するまでの流れ
    下記、参考動画集により、個々の応急救護の仕方等をご覧ください。

    図2:カーラーの救命曲線
    心臓停止、呼吸停止、多量出血の経過時間と死亡率を示した曲線になります。
    死亡率が50%を超える時間は、それぞれ、心肺停止が3分、呼吸停止が10分、多量出欠が30分となりますので、迅速な対応が必要とされています。

参考動画集

  • 以下は、YouTubeより応急救護の仕方を学ぶことができる参考動画となります。
    ぜひお役立てください。動画については下記より資料を抜粋いたしました。
    日本赤十字社東京支部 公式災害医療:応急手当動画集

    傷病者の扱い

    手当の基本

    一次救命処置(反応・呼吸の確認含む)~心肺蘇生とAED~

    心配蘇生(幼児)

    心肺蘇生(乳児)

    回復体位のとらせ方

    救急法・搬送・担架

    直接圧迫止血法

    三角巾(頭頂部・肩・膝)、関節圧迫止血

    副子(そえこ)・副木(ふくぼく)を使った固定

    頭を打った

    ひきつけ(熱性けいれん)

    気道異物除去(乳児含む)

参考資料

  • 以下は、災害時に役立つ富士見市・ふじみ野市・三芳町のハザードマップです。クリックすると拡大表示されます。

    富士見市防災ガイドブック(令和3年5月)

    ふじみ野市ハザードマップ

    みよし町ハザードマップ(令和3年3月)